蛋白尿

 腎臓には細かい網の目のふるい(バリア)があります。血液がそのふるいにかけられ尿ができます。血液の中の小さい物はふるいを通りますが、大きい物は通りません。血液の中の蛋白は大きいので、通常では腎臓のふるいを通りません。尿に蛋白はふくまれません。しかし、腎臓のふるいがいたんでいる場合は蛋白もふるいを通ります。尿に蛋白が出ます。蛋白尿です。ふるいがいたむ子供の病気に腎炎やネフローゼ症候群があります。
 しかし、ふるいが一時的におかしくなる場合があります。運動後や熱のあるときです。その場合も尿に蛋白がでます。時に普通に立っているだけで尿に蛋白がでる人(起立性蛋白尿)があります。
よって、蛋白尿があれば、運動や発熱による一過性の蛋白尿・起立性蛋白尿でないか調べます。寝る前に尿を出し切ります。そして、朝起きて一番の尿(早朝第一尿)を検査します。元気なときの早朝第一尿でも蛋白が出ている場合はふるいがいたんでいることが考えられます。
 小児の蛋白尿では腎炎やネフローゼ症候群のことがありますので、血圧と浮腫(すねの前のむくみ)をチェックします。

尿蛋白が陽性
@血圧を測定し、すねにむくみがないかチェックします。
A運動後・発熱時であれば、次回平常時に検尿をします。
B起立性蛋白尿の可能性があれば、早朝第一尿を検査します。
C腎炎やネフローゼ症候群の可能性があれば、血液検査をします。(BUN, Cre, C3, ANA, ASO, Na, Cl, K, Hb etc)
D腎臓の大きさ・構造に異常がないかチェックするためにエコー検査をします。

鑑別疾患:
最重要:腎炎・ネフローゼ症候群