魚が良い n-3系多価不飽和脂肪酸

魚! 魚にはアレルギーの改善の可能性のあるn-3系多価不飽和脂肪酸が豊富。

「三大栄養素」→「脂質」→「脂肪酸」→「多価不飽和脂肪酸」
→「n-3系多価不飽和脂肪酸」=魚とシソ油(エゴマ油)、亜麻仁油などの調理油=多めに摂取するとアレルギー改善の可能性
→「n-6系多価不飽和脂肪酸」=紅花油、ひまわり油、大豆油、コーン油=多めに摂取するとアレルギー増悪の可能性

1「脂質」・炭水化物・タンパク質が体にとても大切な三大栄養素です。
2その「脂質」は「脂肪酸」からできています。
3その「脂肪酸」には次の三種類あります。

飽和脂肪酸:二重結合がない
一価不飽和脂肪酸:二重結合が一つ
「多価不飽和脂肪酸」:二重結合が2つ以上

4その多価不飽和脂肪酸には二重結合に位置により、二種類に分かれます。
n-6系多価不飽和脂肪酸(以下n-6系脂肪酸):カルボキシル基から最も遠い二重結合がn-6番の炭素にあるもの
「n-3系多価不飽和脂肪酸(以下n-3系脂肪酸)」:カルボキシル基から最も遠い二重結合がn-3番の炭素にあるもの
n-6系脂肪酸のほとんどはリノール酸です。必要な脂肪酸ですが取り過ぎるとアレルギーを増悪させることから、
適度な摂取が大切です。リノール酸は、紅花油、ひまわり油、大豆油、コーン油などに含まれています。
「n-3系脂肪酸」には、シソ油(エゴマ油)、亜麻仁油などの調理油に含まれている必須脂肪酸のα(アルファ)−リノレン酸、
魚類に多く含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などがあります。
n-6系脂肪酸はアラキドン酸になります。アラキドン酸はロイコトリエンB4・C4・D4・E4、トロンボキサンA2になります。
ロイコトリエンB4・C4・D4・E4・トロンボキサンA2はアレルギー症状を引き起こします。