耳の下が腫れて痛い

「左の耳の下が腫れて痛い」と8才の子供が受診しました。

 熱・頭痛・嘔吐はありません。おたふくかぜのワクチンは未接種です。周りでおたふくかぜの流行はありません。
今までに耳の下が腫れたことはありません。
エコー検査で耳の下の腫れがリンパ節の腫れか、耳下腺の腫れかを調べます。耳下腺の腫れのようです。
 耳下腺の腫れの場合、まず、化膿性耳下腺炎を考えます。化膿性耳下腺炎は耳下腺で黄色ブドウ球菌が増殖した状態です。抗生剤がよく効きます。耳下腺を押すとほほの粘膜の内側の耳下腺の管(Stensen管)の出口から黄色い膿が出てくることがあります。熱が出ることがあります。痛みや腫れが強いことが多いです。今回の場合、熱なく、痛み・腫れもそれほど強くなく、Stensen管から膿も出ないので、化膿性耳下腺炎の化膿性は高くないと考えました。
 次におたふくかぜの可能性について考えます。おたふくかぜワクチン未接種は、おたふくかぜ感染の可能性を高めます。しかし、周りでおたふくかぜ流行がない点はおたふくかぜの可能性を低くします。両側耳の下(耳下腺)の腫れ、あごの下(顎下腺)の腫れが出てくればおたふくかぜの可能性が高くなります。現在、左耳下腺の腫れのみです. しかし、念のため、血液検査でおたふくかぜのIgGとIgM抗体を測定します。IgM高値・IgG低値であれば今回の腫れはおたふくかぜ、IgM低値・IgG高値であれば昔おたふくかぜにかかったことがあると分かります。
 最も多いのが、急性耳下腺炎です。急性耳下腺炎は多くの場合片方の耳下腺が腫れます。細菌感染のこともあればウイルス感染のこともあります。細菌感染を疑えば抗生剤を処方します。
 最後に反復性耳下腺炎があります。耳下腺の管が詰まることが原因の一つと考えられています。耳下腺が何度も腫れます。今まで腫れたことがないので、反復性耳下腺炎とは言えません。
 今回の場合は、血液検査で中等度の炎症反応があり、細菌感染による急性耳下腺炎として抗生剤を処方します。