当院には、重症のアトピー性皮膚炎でお困りのお子さんが、保護者の方とともに受診されることがあります。最初は小児科や皮膚科を受診されても症状が改善せず、当院にご相談いただくケースも少なくありません。
  初診時の皮疹の状態は、医師の目から見て「30点」と評価されるような厳しい状況でした。そこで、悪化の原因を一緒に探し、生活の中でできる工夫やスキンケアの方法を丁寧にご説明しました。ご家族と一緒に薬を塗りながら、使い方も確認しました。
  数回の通院で皮疹はすべて消失し、専門医の目から見れば「100点満点」の状態に改善しました。しかし、保護者の方からは「まだ少しカサついている」「小さなブツブツがある」といったご心配の声もありました。専門的には正常な皮膚の範囲ですが、日々お子さんを見守るご家族の視点も大切です。
  一方で、別のお子さんが祖母さまと受診された際も、初診時は同じく「30点」の状態でした。治療を進めるうちに皮疹は80点に改善し、「夜ぐっすり眠れるようになりました」と笑顔でお話しくださる姿が印象的でした。その後も定期的な通院を続け、皮疹はほぼ消失しました。
  このように、治療の評価は「どこを基準にするか」で大きく変わります。最初から完璧を求めると、100点でも満足できないことがあります。一方で、小さな改善を積み重ねていくと、30点が80点になったときに「よくなった」と実感できます。
  アトピー性皮膚炎の治療は、長期的に継続することが大切です。そのためには、明るく・楽しく取り組むことが何よりの力になります。完璧を目指すよりも、「少しずつ良くなっているところ」に目を向けましょう。
  私はよく「1%改善を目指しましょう」とお伝えしています。たとえば、服のタグを切るだけでも皮膚への刺激が減り、目に見えない小さな改善につながります。こうした工夫の積み重ねが、大きな変化を生み出します。
  当院では、ご希望の方に皮疹の状態を写真で記録しています。経過を振り返ると、最初は泣いていたお子さんが、治療の途中で笑顔になり、保護者の方も安心した表情になっていく様子が写っています。笑顔が増えると、治療も前向きに進みます。
  厳しい表情のままでは、治療の継続がつらく感じられることもあります。ほどほどでいい。笑顔で、楽しく、少しずつ。
  それが、アトピー性皮膚炎の治療を続けるための大切なコツです。
  